ごあいさつ

こんにちは、私は当HPのマスコットのジュリアです。
このHPの管理人はイラストレーターのフォルスという馬です。こいつ→
「よろしく!」
この度は当HPへお越しいただきましてありがとうございます。
ここでは主にポートフォリオとしてのイラスト展示、ゲームやウェブ用の素材を提供するサービスを
展開しています。
っと、お堅い事はなしにして、ごゆっくりしていってくださいね。

急にHPのデザインが変わってしまったので今まで来て下さった方には申し訳ありません。
とりあえずデザインの方はこれからどんどんしっかりとさせていく予定です。
もしHPが重い!とか不具合がある!とか見づらい!っていう場合はお気軽にE-MAILからメールフォームで連絡してくださいね。




コンテンツ
   


ひょこっ
Author folceです。フォルスと呼んでください
 職業  イラストレーター
在住 兵庫県
 趣味 絵を描くこと、見ること
ゲームをすること作ること カードゲーム(MTG)
 好きな動物 馬を筆頭に ドラゴン ライオン トラ 猫 爬虫類 その他大勢
というか動物は基本的に好きです。
絵描き歴 2006年9月14時35分04秒
使うツール PhotoShop Illustrator SAI Painter
基本的に SAI と PhotoShop を使っています。
 連絡先 現在お仕事募集中です。興味を持たれた方はこちらまで連絡下さい。


MTGと友達の推薦がきっかけでイラストレーターを目指す。
厚塗りが好きでいつもそんな描き方ですが、いろいろな塗り方にも挑戦中。

イラスト仕事履歴 
2009.5 犬のイラストカット3種6枚   ダックスフント ブルドック チワワ
2009.7 同上 コーギー ブルドック トイプードル 
2010.7 Beacon (バトリーナ合同会社) カードイラスト20枚
2010.8 Android Battle Monsters うちのモンスター素材、イラスト他


もちっと立派にしたいところです(笑)



skdj.jpg
Human May Cry
RPGツクール2000製(クリックするとブログのゲーム紹介ページへリンクします。)



■イラストギャラリー


●イラストコンテスト
 例大祭SP 2010 9〜
 

 
電撃マ王 2010 8〜
 
 
Lord of Varmillion 2  2010 2〜
 



●雑多なイラスト

  左上に行くほど新しくなります。
 
2010 10〜
 
 
2010 8〜
 
 
2010 4〜
 



●ツクール素材関連

  左上に行くほど新しくなります。
 
 



●仕事関連絵

 Android Battle Monsters
 
 
Beacon カードイラスト
 






■素材

クリックして大きくなった画像を右クリック「名前をつけて保存」を選んで保存してください。

商用目的以外のゲームになら自由に使っていいです。ツクール以外でもなんでも。使用確認も要りません。(ただ、くれるとうれしいかも)
*ただし動画やサイト、ブログ等の転載(ドット絵はサイト、ブログに利用可)、商用利用の際は許可が必要です。その際はこちらのメールフォームにてご連絡下さい。二次配布は禁止です。


基本的にリクエストしたものを描く事が中心となりそうなのでもし私の絵が気に入ってくださった方は
メールフォームからお気軽にリクエストしてください。



WebMoney ぷちカンパ
もしカンパしていただけますとすごくうれしいです。
WebMoneyのあまり金でも大歓迎ですのでどうかお布施を〜!


●ドット絵素材


まだまだ数が少ない!

●RPGツクールXP バトラーグラフィック


 素材一覧



No74.アヴォラ
リクエストありがとうございました

No73.インキュバス
リクエストありがとうございました

No72.暗黒の神

No71.ヒッポグリフ


No70.ラファエル

No69.ケットシー

No68.リリス

No67.サキュバス


No66.クトゥグァ


No65.ヒュドラ

No64.アスモデウス

No63.スフィンクス

No62.オーディン

No61.ベルフェゴール

No60.パイモン

No59.サトシ
学校の課題で作ったやつ

No58.オジロー
学校の課題で作ったやつ

No57.リッキー
学校の課題で作ったやつ

★No56.ケルベロフ

★No55.メデューサ


★No54.アシュカルト

★No53.ケンタウロス


★No52.ヴァルキリー


★No51.アザゼル

★No50.フェンリル
デザインラフ

★No49.黒炎の神
デザインラフ

★No41-48.雑魚詰め合せ



★No40.蚩尤(シュウ)
デザインラフ


★No39.ルシファー
デザインラフ

★No38.悪魔騎士ディータ
デザインラフ


★No37.リザードマン
デザインラフ


No36.悪魔騎士フォルス

★No35.地獄の帝王
デザインラフ

★No34.アステルフェリオス


★No33.ディスカス

★No32.ラクシュマイザ



No31.シャンタク鳥


No30.マカラ

★No29.口裂け美女
ふつくしい・・・

★No28.アザトース
デザインラフ


No27.アゼラスゴート
右の絵をより魔王らしく

★No26.魔王変身
デザインラフ


★No25.フェニックス


No24.カプリコーン


No23.ナイトメア


★No22.キマイラ

★No21.口裂け女ver2
鎌を現実的に変更。

★No20.口裂け女
リクエストありがとうございました。

No19.きらきら騎士

★No18.グリフィン★

No17.盗賊

No16.山賊

No15.ケルベロス


★No14.ハシュカルト


No13.バイコーン

No12.フェリオスクイン


★No11.フェリオス



No10.紋章の召喚者

No9.シーナイトメア 
No8.真生 

 
No7.アルディアラ

No6.馬キング

No5.ジュリア2

No4.ジュリア


No3.リラー・ジェルス


No2.ひっぽひっぽ


No1.ネジュアランデス


まだまだ数が少ない・・・!

ちなみに名前はイメージです。名前が思い浮かばないときなどにどうぞ(笑)
あと、サイズを変更すればVXにも対応は可能だと思います。




ついでにジュリアさんの歩行グラフィック
これはそのまま右クリックでダウンロードできます。






  ↓クリックするとVX版ジュリアさんが出てきます。








■有象無象の落書き

主にPixivチャット



















一昔前の合作。この頃はたしかピクシブチャットを始めて2日くらい。
ものすごくたのしかった時期です。私は背景を一生懸命描いてた記憶が。






























新着ブログ


$b) ? -1 : 1; } // RSS取得・解析 foreach ($rdf as $k=>$rssurl) { $r =& new XML_RSS($rssurl); if (PEAR::isError($r)) continue; $r->parse(); if ($r->getChannelInfo()) $ch[$k] = $r->getChannelInfo(); $ch[$k]['items'] = $r->getItems(); } usort($ch, "cmp"); //print_r($ch); for ($i=0; $i<$num; $i++) { // サイト名 $site_title = htmlspecialchars(mb_convert_encoding($ch[$i]['title'], $enc, "UTF-8,EUC-JP,SJIS")); // サイトURL $site_link = $ch[$i]['link']; // 記事タイトル $title = mb_convert_encoding(strip_tags($ch[$i]['items'][0]['title']), $enc, "UTF-8,EUC-JP,SJIS"); // 記事内容 $desc = mb_convert_encoding(strip_tags($ch[$i]['items'][0]['description']), $enc, "UTF-8,EUC-JP,SJIS"); // 記事URL $link = htmlspecialchars($ch[$i]['items'][0]['link']); // 記事更新時間(UNIXタイム $time = (isset($ch[$i]['items'][0]['pubdate'])) ? strtotime($ch[$i]['items'][0]['pubdate']) : strtotime(str_replace("T", " ", substr($ch[$i]['items'][0]['dc:date'], 0, 19))); // 記事更新日 http://php.net/date $date = date("Y/m/d", $time); // 表示 echo <<{$site_title} / {$title} ({$date})
B; } ?>


更新履歴


Folce-Zero

バナーです。 どれでも自由に選んでください。左に行くほど画力とデザインセンスが向上しています(笑)
それにしても昔の絵を見るのははずかしい。


Link

昔のギャラリー